




普通科 共育コース 2年
尾崎 光喜 さん(長崎市立三重中学校出身)
中学時代は、学習面に大きな苦手意識があり、人とのコミュニケーションも自信が持てずにいました。しかし、現在の私の一番の楽しみは、たくさんの友人と過ごす時間です。気の合う友人ができ、毎日充実しています。勉強面でもベーシックという学び直しの授業やコミュニケーション能力を高めるSST・LSTの授業、スキルを身に付ける職業訓練など自分のペースで積極的に取り組むことができているので、成長を感じ、自信につながっています。これからは卒業後の進路も意識しながら新たなことにも取り組んでいきたいと思います。皆さんも共育コースで新しい挑戦をしてみませんか?共に頑張っていきましょう!

医療福祉科 1年
小﨑 優輪 さん(長崎市立緑が丘中学校出身)
私は、以前から人の役にたち、パワーを与えられる人になりたいと思っています。本校医療福祉科では、障害児施設・障害者施設、高齢者施設での実習があります。実習での経験を積むことが自分の夢に近づけると考え、入学を決めました。また、医療福祉科は医療・福祉だけではなく、保育系などの進路も様々です。3年間で実習を通して自分自身が大きく成長できると思います。介護福祉士国家資格の取得を目標に、クラスメイトと一丸になって頑張っています。


調理科 1年
御手洗 尊 さん(長崎市立小江原中学校出身)
玉成・調理科に入学でき、本当によかったと思っています。調理科では日々、最新鋭の実習室で専門的な実習があります。扱うメニューも多彩なので、楽しく真剣に学べています。今年から調理部も創設され、部員一同、新しい伝統を作っていくことに意気込んでいます。地元長崎でご活躍の料理人の皆様のご協力もあり、校内外実習ではお世話になります。入学して毎日が本当に楽しいです。立派な調理師になってたくさんの方を笑顔にできるよう、これからも頑張ります。

衛生看護科 基礎課程 3年
中根 美葵 さん(長崎市立岩屋中学校出身)
私は小学生から看護師に憧れを持っていて、少しでも早く夢に近づくため衛生看護科に入学しました。同じ志を持つ仲間と助け合いながら毎日の勉学に励むことができています。専門教科には、基礎看護技術があります。臨地実習へ行ったときに実践するので繰り返し練習しますが、その中で看護の楽しさを実感できます。また、先生方の看護師の実体験を聞くことができ、より知識を深められます。中学生の皆さん、第一に患者様のことが考えられる思いやりにあふれた看護師を目指しませんか?

衛生看護科専門課程 2年
中野 望愛 さん(長崎市立日見中学校出身)
基礎課程の知識・技術をもとに、より専門的な看護を実践できるよう日々頑張っています。臨地実習では患者様に何が必要かを考え、看護を計画・実践し、やりがいを感じています。また、社会問題や実習で気になった事に対してアンケート調査や実験を行う看護研究という学びもしています。12月からは看護師国家試験に向けて国試対策プログラムが始まりクラス一丸となって邁進していきます。20歳で資格が取れる最短ルートである本校で、看護師を目指してともに頑張りましょう。


清潔感のあるデザインで定評のある長崎玉成高等学校の制服。
機能とデザイン性に優れた制服で、季節に合わせた着こなしを楽しみましょう。














スポーツや文化活動を通じて、自分を高め、人間関係を深める。
その過程で得られた体力や精神力、そして仲間は、社会に出たあともあなたを支えるかけがえのない財産になるでしょう。
生徒会
陸上部
ソフトテニス部
剣道部
バスケットボール部
男子バドミントン部
女子バドミントン部
バレーボール部
生徒会
陸上部
ソフトテニス部
剣道部
バスケットボール部
男子バドミントン部
女子バドミントン部
バレーボール部
硬式テニス部
軟式野球部
クッキング部
パソコン部
ハンドベル部
写真部
吹奏楽部
硬式テニス部
軟式野球部
クッキング部
パソコン部
ハンドベル部
写真部
吹奏楽部
和洋裁部
手芸部
茶道部
華道部
軽音楽部
園芸部
美術部
和洋裁部
手芸部
茶道部
華道部
軽音楽部
園芸部
美術部


スクールライフは、1年を通して夢と希望、感動と刺激に満ちあふれています。
学年の取り組みや各科独自のイベントとともに、同じ時を過ごす仲間たちとたくさんの思い出がきっとつくられるはずです。
- ● 普通科共育コース
- ● 調理科
- ● 医療福祉科
- ● 衛生看護科


- ●始業式
- ●入学式
- ●対面式
- ●校外模試
- ●歓迎遠足
- ●マイスター認定式
- ●庖丁授与式(1年)
- ●宿泊研修(1年)
- ●中間考査
- ●スポーツテスト
- ●創立記念日(5/15)
- ●福祉立志式(3年)
- ●PTA総会
- ●生徒総会




- ●高総体推戴式
- ●高総体
- ●施設実習(2・3年)
- ●第1回オープンスクール
- ●期末考査
- ●施設実習(2・3年)
- ●病院実習(基礎課程3年)
- ●終業式
- ●校外実習(2・3年)




- ●登校日(平和学習)
- ●始業式
- ●臨地実習~10月(専門課程2年)
- ●第2回オープンスクール
- ●体育祭
- ●文化祭
- ●校外模試




- ●戴帽式(基礎課程2年)
- ●中間考査
- ●施設実習(2年)
- ●病院実習(基礎課程3年)
- ●インターンシップ(2年)
- ●第3回オープンスクール
- ●病院実習(基礎課程3年)
- ●生徒会立会演説会
- ●期末考査




- ●普通科共育コース体験学習
- ●病院実習(基礎課程2年)
- ●施設実習(1年)
- ●インターンシップ(1年)
- ●終業式
- ●始業式
- ●生徒会任命式
- ●校外模試(1・2年)
- ●特別・推薦入試
- ●一次入試
- ●調理技術考査(3年)
- ●介護福祉士国家試験(3年)
- ●臨時実習~3月(専門課程1年)




- ●学年末考査(3年)
- ●修学旅行(2年)
- ●病院実習(基礎課程1年)
- ●バス研修
- ●調理技術発表会(3年)
- ●看護師国家試験(専門課程2年)
- ●進級試験(基礎課程3年)
- ●卒業式
- ●学年末考査(1・2年)
- ●競技大会
- ●校外実習(3年)
- ●修了式
- ●入学事前説明会


