information

【医療福祉科】授業が始まりました📒

 学年が1つずつ上がり、今年度も授業が始まりました。3年生は「生活支援技術」で学ぶ、

実技の授業の方法を新しくリニューアルしました。介護現場では利用者の尊厳を保持し、自立した

生活を支援するため「根拠に基づく介護」が重要といわれています。利用者の尊厳を保護し、その点から、

事例を読み、ご利用者の状況に応じた介護の流れや配慮すべき点を自分たちで考えて作成し、

実践するという方法に変更しました。課題は「右麻痺を持った方のポータブルトイレでの排泄の支援」です。

 

どうすれば良いのか、初めてのことで戸惑いも見られましたが、それぞれの班で意見を出し合い、

今までよりも活発に練習が行われていました。

 

 ご利用者に応じて、すべき支援は変わっていきます。自立を尊重するためには何が必要で、

何を支援すべきか。清潔面に注意し、安全安楽に支援するためにはどうすべきか、

何度も何度も試行錯誤を重ねながら流れを作っていきました。皆「難しい」と口を揃えていましたが、

根拠が見つかった瞬間「楽しい」という思いになった班もありました。

 

 

 「利用者本位」の視点を第一に、これからも練習に励んでいきます。

  今年度も医療福祉科をよろしくお願いします!

お知らせ一覧へ