人との関わり合いを大切にしながら学習を進めていきます。
わかる喜び、成長する喜びをみんなと分かち合いながら成長していく共育コースは、
一般教科に加えて、人間関係を学ぶSSTや職業体験学習もあり
あなたの可能性を大きく広げます。
国語・数学・英語を学び直し、基礎学力を定着させます。学び直すことでわかる喜びを実感しながら、徐々にステップアップしていきます。ドリル形式で自分のペースで、学習を進めていくことができ、学習意欲を高めていきます。
SSTとは、ソーシャルスキルトレーニングの略称。「人間関係を築くコツ」を学ぶ授業です。LSTとは、ライフスキルトレーニングの略称。「社会生活の充実」について学ぶ授業です。
長崎玉成ベーカリー社の運営をしています。パン工房の企画・広報、仕入れ・発注、製造、営業・販売、経理・会計など各分野の訓練を通して職業訓練を行います。
人間関係を学び生徒の可能性を大きく広げるため、バリエーション豊かな幅広い職業での体験学習を行っています。
書初め
七夕会
バス研修
インターンシップ
普通科には「玉成ベーカリー社」という模擬会社があり、オープンスクールでの体験が楽しく入学を決意しました。高校生活は生徒会に参加させていただいたり、ベーカリー社で会社の仕組みを学べたりすごく楽しい思い出になっています。仲間と支え合って乗り越えることができた3年間でした。現在は保育士の2年目で年長児の担任をしており、子どもたちを無事に卒園させるために先輩保育士さんと楽しみながら日々奮闘中です!!
よつば保育園
前田 夏輝さん(令和2年度卒業)
私は小学校高学年で不登校になり悩んでいるときに、紹介された玉成を受験しました。中学部はゆっくりでわかりやすい授業を受けながら、少人数のクラスメイトと仲を深められたので楽しく過ごせました。高校も、中学部からの仲間がいたことで安心して勉強や部活動、生徒会活動に力を入れることができました。国公立大学に入りたいと考えていたので、これから変動していく社会の力になるためにお金の流れや企業の仕組みを学べる経営学部を選びました。先生方が進路や勉強の相談にも親身なってくださったおかげで、今は日々の課題に追われながらも、専門的なことを学べることが楽しいです。一人暮らしやバイトは大変なこともありますが、留年せずに良い成績で卒業し、長崎のためになるような仕事に就くことが目標です。
長崎県立大学経営学部経営学科
池田 弘輝さん(令和6年度卒業)