令和3年度学生募集要項
1.募集定員・修業年限
学科 | 募集定員 | 修業年限 |
---|---|---|
理学療法学科 | 40名(男・女) | 3年(昼間) |
作業療法学科 | 40名(男・女) | 3年(昼間) |
2.入学試験
指定校推薦
出願期間 | 試験日 | 合格通知発送日 | 入学手続の期限 | |
---|---|---|---|---|
指定校推薦 | 令和2年10月1日(木) 〜10月6日 (火) |
令和2年10月10日(土) 9:00~12:00 |
令和2年10月23日(金) | 令和2年11月6日(金) |
推薦
出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続の期限 | |
---|---|---|---|---|
推薦 | 令和2年10月1日(木) 〜10月6日 (火) |
令和2年10月10日(土) 13:30~16:40 |
令和2年10月23日(金) | 令和2年11月6日(金) |
一般・社会人
出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続の期限 | |
---|---|---|---|---|
Ⅰ期 | 令和2年11月9日(月) 〜11月24日(火) |
令和2年11月29日(日) 9:00~12:00 |
令和2年12月8日(火) | 令和2年12月22日(火) |
Ⅱ期 | 令和3年1月18日(月) 〜2月2日 (火) |
令和3年2月7日(日) 9:00~12:00 |
令和3年2月16日(火) | 令和3年3月12日(金) |
Ⅲ期 | 令和3年2月24日(水) 〜3月11日 (木) |
令和3年3月15日(月) 9:00~12:00 |
令和3年3月19日(金) | 令和3年3月26日(金) |
※出願書類、入学手続き書類を郵送する場合は期限までに到着するよう余裕をもってお送りください。
窓口での受付時間は、平日8:30~16:50です。
※各試験日の開場は午前実施入試8:30、午後実施入試13:00です。
開始時間までに試験室に入室し着席してください。
※入学試験の時間は予定時間です。終了時間は面接が終了した方から順次解散となります。
3. 受験資格・出願書類
(1)指定校推薦入学試験
受験資格
下記の要件の全てを満たす者
- 本校が指定校としている高等学校を令和3年3月卒業見込みの者で、明確な目的意識を持ち、医療職として適性を備え、学校長の推薦が受けられる者。
- 調査書の評定平均値が3.0以上の者
- 本校専願である者。
- 合格した場合入学を確約できる者。
出願書類
下記書類を一括して、簡易書留で郵送または本校窓口へ持参すること。
- 入学願書:本校所定の用紙に自筆し、出願前3か月以内に正面、上半身、脱帽撮影した写真(縦4㎝×横3㎝)を貼ること。
- 受験票 :本校所定の用紙に自筆し、入学願書と同一の写真を貼ること。
- 志望理由書(本校所定の用紙)
- 調査書(厳封):出身高等学校長が作成したもの。
- 推薦書(本校所定の用紙):出身高等学校長が作成したもの。
- 受験料:免除
- 返信用封筒(本校指定様式):
受験票用(小封筒〔長形3号〕:特定記録郵便切手244円分)
合否通知用(大封筒〔角形20号〕:特定記録郵便切手300円分)
※各封筒には出願者の住所・氏名・郵便番号を明記し、上記必要分の切手を
貼付すること。 - 入学確約書(本校所定の用紙)
注意事項:第二志望で他学科を出願できる。ただし、合格後の転科は認めない。
(2)推薦入学試験
受験資格
下記の要件の全てを満たす者
- 高等学校を令和3年3月卒業見込みの者、高等学校を卒業した者及び高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者。
- 調査書の評定平均値が3.0以上の者(令和3年3月卒業見込みの者)。
- 出身高等学校長の推薦が受けられる者(高等学校長の推薦が受けられない者または社会人は、自己推薦で可能)。
- 本校専願である者。
- 合格した場合入学を確約できる者。
出願書類
下記書類を一括して、簡易書留で郵送または本校窓口へ持参すること。
- 入学願書:本校所定の用紙に自筆し、出願前3か月以内に正面、上半身、脱帽撮影した写真(縦4㎝×横3㎝)を貼ること。
- 受験票 :本校所定の用紙に自筆し、入学願書と同一の写真を貼ること。
- 志望理由書(本校所定の用紙)
- 調査書(厳封):出身高等学校長が作成したもの。
※高等学校、大学、短期大学または専修学校を卒業した者は、最終学校の成績証明書または単位取得証明書のみ提出で可能。
※高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格成績証明書を提出すること。 - 推薦書(本校所定の用紙):高等学校を令和3年3月卒業見込で高等学校長の推薦が得られない者は、志望理由書(自己推薦書)と兼ねる。(本校所定の用紙)。
- 最終学校卒業証明書(高等学校を令和3年3月卒業見込者は不要)
- 受験料25,000円:本校指定の振込用紙を利用して銀行窓口で振込み、振込受領証(願書貼付用)を願書の裏面に貼付すること。
- 返信用封筒(本校指定様式):
・受験票用(小封筒〔長形3号〕:特定記録郵便切手244円分)
・合否通知用(大封筒〔角形20号〕:特定記録郵便切手300円分)
※各封筒には出願者の住所・氏名・郵便番号を明記し、上記必要分の切手を貼付すること。 - 入学確約書(本校所定の用紙)
注意事項:第二志望で他学科を出願できる。ただし、合格後の転科は認めない。
※推薦入学試験に関しては、オープンキャンパス参加者の受験料減額制度があります。詳しくは、オープンキャンパスにて説明します。
(3)一般・社会人入学試験
受験資格
高等学校を卒業した者(令和3年3月卒業見込みの者を含む)及び高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者。
出願書類
下記書類を一括して、簡易書留で郵送または本校窓口へ持参すること。
- 入学願書:本校所定の用紙に自筆し、出願前3か月以内に正面、上半身、脱帽撮影した写真(縦4cm×横3㎝)を貼付すること。
- 受験票 :本校所定の用紙に自筆し、入学願書と同一の写真を貼付すること。
- 志望理由書(本校所定の用紙)
- 調査書(厳封):出身高等学校長が作成したもの。
※高等学校、大学、短期大学または専修学校を卒業した者は、最終学校の成績証明書または単位取得証明書の提出で可能。
※高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格成績証明書を提出すること - 最終学校卒業証明書(高等学校を令和3年3月卒業見込者は不要)
- 受験料25,000円:本校指定の振込用紙を利用して銀行窓口で振込み、振込受領証(願書貼付用)を願書の裏面に貼付すること。
- 返信用封筒(本校指定様式):
・受験票用(小封筒〔長形3号〕:特定記録郵便切手244円分)
・合否通知用(大封筒〔角形20号〕:特定記録郵便切手300円分)※各封筒には出願者の住所・氏名・郵便番号を明記し、上記必要分の切手を貼付すること。
注意事項
- 第二志望で他学科を出願できる。ただし、合格後の転科は認めない。
出願書類一覧表
4. 選抜方法 ・試験場
(1)試験科目
学科 | 指定校推薦 | 推薦 | 一般・社会人(Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期) |
---|---|---|---|
理学療法学科 |
・面接 |
・作文(60分) ・面接 |
・学科試験〔試験開始後①②のいずれかを選択(試験時間60分)〕 ①国語総合(古文・漢文を除く) ②数学Ⅰ ・面接 |
作業療法学科 |
※長崎県内離島及び県外から受験される方には受験旅費支給制度(上限2万円)があります。
出願時に旅費支給申請書を提出してください。申請書はHPよりダウンロードしてください。
注意事項:学科試験では国語総合または数学Ⅰを、当日いずれか選択することになります。
試験開始後、選択科目に必ず〇をつけてください。
(2)試験場所
長崎医療技術専門学校
5. 合格発表
いずれの入学試験も次の方法で発表します。
(1)合否通知書の郵送 合格発表日郵送
(2)本校玄関前に掲示 合格発表日12:00~17:00
(3)本校ホームページ(http://www.tamaki.ac.jp/igisen)に掲載
正式な発表より遅れることがあります。(合格発表日より3日間掲載)
閲覧にはパスワードが必要です。パスワードは入学試験時にお知らせいたします。
6. 入学手続
(1)学費の納入
- 合格者は、各入学手続きの期限までに入学金を納入し、所定の書類を提出して入学手続を行うこと 。
- 前期授業料及び初年度の施設設備費の納入期限は、令和3年3月12日(金)
※一般・社会人入学試験Ⅲ期合格者は、令和3年3月26日(金)
後期授業料及び初年度の実習費は、令和3年10月1日(金)までとする。 - 期日までに手続を完了しない場合は、入学の意思がないものとして処理する 。
(2)入学手続に必要な書類
- 誓約書 (所定の用紙)
- 写真3枚 (縦4 cm×横3 cmのもの1枚、縦3 cm×横2.5cmのもの2枚)
7. 学費〔校納金〕
区分 | 理学療法学科 作業療法学科 |
---|---|
入学金(初年度のみ) | 160,000円 |
授業料 | 前期 490,000円 後期 490,000円 |
施設設備費 | 100,000円 |
※納入については、前項 「入学手続(1)」に準ずること。
※入学後の教科書代、教材費、実習衣等、個人にかかる経費は別途負担とする。
8.臨床実習費
100,000円/年 前期の校納金と併せて納入
9. 奨学金制度及び教育ローン
(1)日本学生支援機構
- 第一種奨学金 (無利子)
自宅通学 (20,000円、30,000円、40,000円、53,000円/月 )
自宅外通学 (20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円/月 ) - 第二種奨学金 (有利子)
20,000円から120,000円までの1万円単位の金額から選択できる。
(2)国の教育ローン (日本政策金融公庫)
- 350万円以内 (有利子 ・返済期間15年以内)
(3)長崎県育英会 (無利子)
- 入学時奨学金を一括で貸与。貸与時期は入学前2月以降からです。
300,000円、500,000万円、700,000円から選択(日本学生支援機構との併給は可能です)
10. その他
- 出願書類及び一旦納入された入学試験受験料及び入学金は一切返還しません。
- 何らかの理由で出願や手続き等が遅れる場合は、必ず事前に連絡をお願いします。
- 令和3年3月31日(水)16時50分までに入学辞退を申し出た者には、入学金以外の校納金を返還します。なお、振込手数料は差し引いての振込となります。
- 推薦入学試験あるいは一般・社会人入学試験で不合格の者も、それ以後の一般・社会人入学試験を受けることができます。その場合は、改めて入学願書等(調査書、最終学校卒業証明書以外の書類)の提出が必要となります。返信用封筒がない場合は244円分と300円分の切手を同封してください。
- 合格者で入学金を納入した者は、同年度内の以後の入学試験における異なる学科への受験はできません。
- 入学試験には上履きを持参してください。
11.アパートの紹介
- 本校所有の玉成会館(学生専用アパート)は、指定校推薦入学試験、推薦入学試験の合格発表後より受付を開始します。
入居には制限があります。長崎県内離島の方、県外の方を優先といたします。希望者は、入学手続き書類と一緒に学生専用アパート申込用紙を提出してください。応募戸数に達し次第締め切ります。 - 本校周辺の賃貸アパートについては、不動産会社を紹介いたしますのでご相談ください。